かっぱちゃんの耳

感覚過敏やらADHDの診断をもらった大学生が、特別支援学級の先生になりました。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

12月31日 「自称発達障害者」の存在

いつも読んでいる人気ブログで気になる記事があったので、それについての思ったことメモです。 ざーーーーっくりいうと、 「発達(障害)特性は誰でももっているけど、人間みんなが『発達障害』ということにしてしまったら、本当に発達で助けが必要な人が困…

12月29日 気づけない子のとなりで<発達障害といじめ> 

今回は、では具体的にどうすれば本人や周りの子たちのいじめを防ぎ、早期発見できるのか。いろんなことに気づきにくい子がいたとき、学校の先生として私だったら何ができるのか、自分なりに考えてみます。長いです。

12月27日 給食指導、ふたたび。

3か月ほど前から、週に1回、公立小学校の特別支援学級で支援ボランティアをしています。 その学級では、朝の会で日直の子どもがその日の献立を読み上げます。 そのときに、知らない名前の料理や、匂い・食感・見た目が苦手だとわかっている料理の名前が出…

12月22日 かっぱちゃんは気づかない<発達障害といじめ>

かっぱちゃんは気づかない1(小6編) かっぱちゃんは気づかない2(小1編) どうして気づかない? <仲間から嫌われるようなこと> <いじめられているということ> <人をいじめているということ> おまけ かっぱちゃんは気づかない1(小6編) 数日後…

12月17日 うるさい放送としずかなパニック

ギチギチきしむ古いキーボードが頭に直接取りつけられて、そのキーをひとつひとつ強く押しつけられているような感覚。 同時に、耳の端をバイオリンの弦の代わりにされて、キィーコキィーコ弓でひかれている。 大学の図書館の閉館を知らせる放送が、大音量で…

12月11日 日本語学級にて

大学の授業で、とある小学校の日本語学級に見学に行きました。 外国に家族のルーツをもち日本に移住して来た子どもや、海外在住が長くて日本語に不慣れな子どもが通う、通級教室です。 見学後の質問コーナーのとき、日本語学級内における特別な支援の方法に…

12月9日 あったらいいなの授業の工夫

現実的ではないけれど。 授業を受けやすくするために、あったらいいなーと思う工夫を書いておきます。 ①ビデオ鑑賞のときは、各個人のデバイスを使う。 明るいままの部屋でスクリーンにビデオを映し出すと見づらいことがあるので、部屋を暗くする先生も多く…