かっぱちゃんの耳

感覚過敏やらADHDの診断をもらった大学生が、特別支援学級の先生になりました。

10月14日 妹とイヤーマフ

先日、妹とふたりで東京ディズニーシーに行ってきました。

とってもとってもとっても楽しかった!!

こんどはお母さんも一緒に3人で来ようね、と約束しました。

そのときに、ちょっと思うことがあったのでメモ。

 

 

 

 着いて最初に向かったのは、人魚の国。

貝殻と泡と色とりどりの魚たちが舞いおどる幻想的なエリアで、ショーを見ることにしました。

小さな子どもも見るとはいえ、かなりの音量が予測されます。

私がリュックからイヤーマフを取り出すと、妹の顔がこわばったのがわかりました。

 

妹はひとこと、
「え、まじで・・・」
とうんざりしたようにつぶやきました。

 

私は、
「うるさいからねー、しょうがないしょうがない」
と笑って、そのままショーを見ることにしたけれど。

正直、隣の妹がどんな表情をしているのかが怖くて、正面で踊る人魚姫から目を離すことができませんでした。

 

お姉ちゃんより、よく空気が読める妹。

お姉ちゃんより、ずっと友達も多いし、周りの人にも気が遣える、私の自慢の妹。

私がいつもの恰好で出かけようとすると、「恥ずかしい!近くにいたくない!」とぷりぷり怒るおしゃれな妹。

だからこそ、急にでっかい黒いモノを取り出して頭につけて、悪目立ちする姉の隣に居ることが、ちょっと嫌だったんだろうなと思います。そういえば、家族の前でイヤーマフをつけたことはなかったし。

 

「今までいつも耳栓だったじゃん。耳栓じゃだめなの?」
と聞くので、
「それだと不十分なときもあるんだよー」
と返しました。

「ふうん」
と納得したようなしていないような顔。

素直にそういう表情をしてくれるところは、少し安心しました。

 

 

 

その後の別のショーやアトラクションでは、イヤーマフをつけずにぎゅっと我慢することにしました。

ショーを彩る軽快な音楽、キャラクターたちの声、迫力満点の効果音。

大きな手のひらが私の耳にぴったりくっついて、みしみしと押しつぶそうとしているみたいでした。

それでも、はじけるような笑顔でキャラクターに手を振る妹の視界に、目障りな異物を入れたくなかったのです。

 

 

 

やがて、日が落ちました。

薄暗い通路で絶叫系アトラクションの順番待ちをしていたとき、妹がぼそっと言いました。

「最近ね、大学でね、子どもの発達とか、発達障害についての授業が始まったんだよ」

そうなんだ、と相槌を打ったけれど、とくに話の続きはないようでした。

少しの沈黙。

それから妹が、またぼそっと付け足しました。

「ねえ、耳のやつってつけるとどんなかんじ?」

「試してみる?」

私はイヤーマフを取り出して、妹の頭にがぽっとつけました。

わーすごい、と妹は目を丸くしました。

「ぜんぜん聞こえないね。人がいないかんじがするから、あたしは逆に不安だわー・・・すごいね、これ。便利だね」

妹は感心したように言って、イヤーマフを私に返しました。

 

さっきはごめんね。べつに、がまんしなくてもいいよ。つければいいじゃん。

妹は、ほんとうはそう言いたいんじゃないかなって思って。

 

私は、ショップで奮発して、フード付きのパーカーを買いました。前々から好きだったキャラクターのもっふもふのパーカー。これからの季節に室内着としても使えるし。

f:id:yukana777:20191026194836j:plain

その後の夜の時間は、遠慮せずにイヤーマフをつけてディズニーの世界を楽しみました。

 

 

 

大人になってから、苦手な場面が顕著になったこと。

今までできていたのに、できないことが増えたこと。

発達障害と診断されたこと。

 

家族にどう思われているのかは、あいかわらず、気になります。

「『困る』ってどの程度なわけ?気のせいなんじゃない?がまんできるんじゃない?」

もう表立って言われることはないけれど、心のどこかでそう思われているんじゃないかって怖くて。

母、父、とくに、妹から、自分がどんなふうに見えているのかは、気になりはするけれど、考えることを避けていました。

 

でも、最近、家族と過ごしていて「あ、受け入れられてるな」と感じる場面があります。今回のディズニーでのできごともそのひとつです。

 

私は鈍感だし、家族たちも不器用なんです。

だから、ぜんぶは伝わりきっていないだけで、もしかしたら、意外と私の特性も、まるごと家族に受け入れられつつあるのかもしれません。

私は、もう少し安心してもいいのかもしれない。